虎ヶ峰峠(読み)とらがみねとうげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「虎ヶ峰峠」の意味・わかりやすい解説

虎ヶ峰峠
とらがみねとうげ

和歌山県中部、日高(ひだか)郡みなべ町田辺(たなべ)市龍神(りゅうじん)村の境にある峠。標高630メートル。虎ヶ峰山脈の中央にある虎ヶ峰(790メートル)の西側にあり、田辺市市街地から龍神温泉への最短路として利用され、虎ヶ峰街道ともいわれた。現在はバス路線(県道)が西側610メートルの地点を越えている。

[小池洋一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む