虎嘯けば風生ず(読み)とらうそぶけばかぜしょうず

故事成語を知る辞典 「虎嘯けば風生ず」の解説

虎嘯けば風生ず

時勢変化に乗じて、英雄が活発に活動を始めることのたとえ。

[由来] 「北史―張定和伝・論」の一節から。「虎嘯きて風生じ、竜のぼりて雲起こる。英雄の奮発も、た各々時に因る(虎が吠えるときには風が吹き、竜が飛び立つときには雲が湧き出る。英雄の出現も、風や雲のような時勢があって可能になるのだ)」とあります。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android