虚器を擁す(読み)きょきをようす

精選版 日本国語大辞典 「虚器を擁す」の意味・読み・例文・類語

きょき【虚器】 を 擁(よう)

  1. 実権の伴わない名ばかりの地位にあり、自分意志を働かせることができないで、他人から自由にあやつられ、制御されることをいう。
    1. [初出の実例]「尊氏より下は、朝家はただ虚器を擁せられしままにて」(出典:読史余論(1712)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む