虱蠅(読み)シラミバエ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「虱蠅」の意味・読み・例文・類語

しらみ‐ばえ‥ばへ【虱蠅】

  1. 〘 名詞 〙 ハエ(双翅)目シラミバエ科に属する昆虫の総称。体長八ミリメートル以下の小形種が多い。はねは退化していて、ないものもある。鳥類や哺乳類の羽毛間に寄生し吸血する。体が扁平で習性もシラミに似ているところからの名。ウマジラミバエ、ヒツジジラミバエなど。日本には二三種が分布

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む