蚊蜻蛉(読み)カトンボ

精選版 日本国語大辞典 「蚊蜻蛉」の意味・読み・例文・類語

か‐とんぼ【蚊蜻蛉】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「かとんぼう」とも )
  2. 昆虫ががんぼ(大蚊)」の異名。《 季語・夏 》 〔俳諧・増山の井(1663)〕
  3. 昆虫「いととんぼ(糸蜻蛉)」の異名。〔和漢三才図会(1712)〕
  4. やせて背の高い人や弱いものをあざけっていう語。
    1. [初出の実例]「いやめんどうな蚊(カ)とんぼめ。先きゃつからぶちのめせ」(出典浄瑠璃蘆屋道満大内鑑(1734)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む