蚕蛆(読み)サンソ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「蚕蛆」の意味・読み・例文・類語

かいこ‐の‐うじかひこ‥【蚕蛆】

  1. 〘 名詞 〙 カイコノウジバエの幼虫。白色円筒形で、成長すると約二センチメートルになる。蚕や他のガ類の幼虫に寄生し、その体内孵化(ふか)して幼虫になる。成熟すると蚕や蛹(さなぎ)などに穴をあけて脱出し、土中にもぐって越冬翌春、羽化する。蚕に蠁蛆(きょうそ)病を起こさせ、繭に穴をあけるので害虫とされる。きょうそ。

さん‐そ【蚕蛆】

  1. 〘 名詞 〙 カイコノウジバエの幼虫。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む