蛇石(読み)じやいし

日本歴史地名大系 「蛇石」の解説

蛇石
じやいし

[現在地名]辰野町大字横川 川上入

横川よこかわ川の上流、横川峡にある奇岩で、大正一五年(一九二六)指定の国の天然記念物。

黒色粘板岩の成層面に沿って迸入した帯白褐色の岩床に、更にこれを横切ってほぼ等厚の白色石英脈が規則正しくほぼ等間隔に百数十条貫入している。この梯状脈が川水に隠現してあたかも蛇腹の斑紋をおもわせ、長さ八〇メートルにも及んでいる。

いつ頃の発見かつまびらかでない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 成稿 水中

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む