蛯屋町(読み)えびやちよう

日本歴史地名大系 「蛯屋町」の解説

蛯屋町
えびやちよう

[現在地名]西区堀詰ほりづめ

屋町(名府予録)海老屋町(御触流留帳)とも。戸田とだ町筋(尾張志)または蛯屋町筋(府城志)の、戸田町北、江川えがわ町の南に位置。戸田町境の信濃屋横しなのやよこ町と巾下はばした(尾張志)、一名江川町筋(府城志)との間をいう。ほかにその北寅薬師前の覚鳳とらやくしまえのかくほう(現千種区)(御触流留帳、尾府全図)もと堀留ほりどめ辺りにあったが、のち西方の現堀詰町へ移った。清須きよす越しかどうか不詳(尾張城南陌名由緒)。最初徳右衛門とくえもん町と号した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む