堀詰町(読み)ほりづめちよう

日本歴史地名大系 「堀詰町」の解説

堀詰町
ほりづめちよう

[現在地名]西区小舟こぶな町・堀詰町

ほり川西岸、納屋なや町筋の小船こぶな町地内から西へ延びる町。堀詰町筋にあり、東は小船町に接する。町並南鷹匠みなみたかじよう町の辻までは北側ばかり。以西は両側。次に戸田とだ町筋を北に折れて約半丁、戸田町へ続く。「府城志」によれば二丁、「尾張志」によれば、一丁半を町域とする。清須きよす越しではない(蓬左遷府記稿)。遷府前は堀川堀留ほりどめ(現塩町)より北、鷹部屋たかべや(現樋の口町)付近までの間にあった。御蔵も同所に置かれて、堀詰御蔵とよばれた(名府予録)。伝承によれば、築城のさいには米・餅・酒などを売ったという(尾張志)


堀詰町
ほりづめちよう

[現在地名]高知市ほん町一丁目

本町の東部北側にあり、郭中かちゆうの区画内であるが、外堀に架かる堀詰橋を挟んで東側にあるしも町地区さかい町の枝町で、町人町であった。東西五〇間、南北二二間、家数二一軒(高知風土記)

寛文五年(一六六五)の「土陽顕秘録」には町名がみえるが、元禄年中(一六八八―一七〇四)の城下町図(皆山集)は同地に西屋敷地にしやしきじ西横詰にしよこづめ町会所を記す。


堀詰町
ほりづめちよう

下京区間之町通七条上ル

南北に通る間之町あいのまち通を挟む両側町

平安京条坊では、左京七条四坊二保四町の地。

町の形成は、寛永一八年(一六四一)以降の市街地化によるものであろう。承応二年(一六五三)新改洛陽並洛外之図に、「ほりつめ丁」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android