蜂の子料理(読み)はちのこりょうり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「蜂の子料理」の意味・わかりやすい解説

蜂の子料理
はちのこりょうり

長野県郷土料理地中にあるクロスズメバチの巣を掘り出し、裏側から加熱して幼虫を取り出す。しょうゆと砂糖で調味して炒(い)り、そのままおつまみにしてもいいし、飯に添えてもいい。「蜂の子飯」は、普通に炊いた飯に蜂の子を1人前20グラム(缶詰瓶詰の市販品)とミツバ少々を加えて、静かにかき混ぜて5~6分蒸らしてから供する。炒ったり煮たりした蜂の子には、大根おろしを添える。

多田鉄之助


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む