デジタル大辞泉 「蜜源植物」の意味・読み・例文・類語 みつげん‐しょくぶつ【蜜源植物】 ミツバチに蜜をとらせるのに適する植物。レンゲソウ・クローバー・ソバ・アブラナ・ミカン・トチノキなど。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「蜜源植物」の意味・読み・例文・類語 みつげん‐しょくぶつ【蜜源植物】 〘 名詞 〙 =みつげんさくもつ(蜜源作物) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の蜜源植物の言及 【有用植物】より …しかし,ハナバチ類,とくにミツバチを利用して花蜜を集積し利用することは広く世界中で見られる。レンゲソウ,ニセアカシアなどの良質の蜜を多量に分泌する植物は,特に蜜源植物と呼ばれる。しかし植物の種によっては,蜜が有毒(シャクナゲ類が有名)で食用にできない。… ※「蜜源植物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by