デジタル大辞泉
「蝉寄生蛾」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せみ‐やどりが【蝉寄生蛾】
- 〘 名詞 〙 セミヤドリガ科のガ。はねの開張一五~一八ミリメートル内外の小形なガで、前ばねは黒く、雲母状の斑があり、後ばねと裏面は暗褐色。幼虫はヒグラシ・アブラゼミなどの腹に外部寄生し体液を吸う。成長すると白色の蝋分泌物でおおわれ白く見える。老熟すると寄主を離れ、草の根際や落葉の中に白い繭(まゆ)をつくり蛹(さなぎ)となる。採集されるのは雌ばかりで単為生殖の疑いがある。本州以南に分布する。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
蝉寄生蛾 (セミヤドリガ)
学名:Epipomponia nawai
動物。セミヤドリガ科の昆虫
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 