蝶の丸(読み)ちょうのまる

精選版 日本国語大辞典 「蝶の丸」の意味・読み・例文・類語

ちょう【蝶】 の 丸(まる)

  1. 柄模様の一つ。蝶をまるく図案化したもの。
    1. [初出の実例]「赤地の錦のひたたれに、はじの匂の鎧に、てうの丸の裾金物」(出典:金刀比羅本平治(1220頃か)中)
  2. 紋所の名。蝶をまるく図案化したもの。
    1. [初出の実例]「蝶丸(テウノマル)直垂に紫下濃の小冑は」(出典源平盛衰記(14C前)三五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む