デジタル大辞泉
「赤地」の意味・読み・例文・類語
せき‐ち【赤地】
草木の全く育たない土地。また、干魃などのために作物の枯死した土地。赤土。
あか‐じ〔‐ヂ〕【赤地】
1 織物の地色の赤いもの。また、その織物。
2 地色が赤いもの。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せき‐ち【赤地】
- 〘 名詞 〙 草木のまったくない土地。旱魃(かんばつ)などのために作物がみのらない土地。赤土(せきど)。
- [初出の実例]「園圃不レ見二青草之色一。壠陌多含二赤地之愁一」(出典:本朝文粋(1060頃)二・減服御常膳并恩赦詔〈菅原文時〉)
- [その他の文献]〔漢書‐夏侯勝伝〕
あか‐じ‥ヂ【赤地】
- 〘 名詞 〙 地色に赤を用いた織物、工芸品。転じて、赤い色の下地。
- [初出の実例]「単(ひとへ)は打ちて、それも赤地の唐菱なる錦の表著(うはぎ)なり」(出典:栄花物語(1028‐92頃)歌合)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「赤地」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
赤地
登記所に備え付けられている公図上赤く塗られた部分のことを、国有地である道路を示すものです。
本来は国有地であるから、一般の宅地にはならないが、時間の経過により道路であることが忘れられるなどして、赤地を含む敷地上に住宅が建っていることもあります。
このように、敷地内に赤地を含む中古住宅を購入する場合には、赤地を国から払い下げてもらう手続きを要することがあります。
出典 不動産売買サイト【住友不動産販売】不動産用語辞典について 情報
Sponserd by 