蟹漬け(読み)がんづけ

日本の郷土料理がわかる辞典 「蟹漬け」の解説

がんづけ【蟹漬け】


佐賀郷土料理で、甲羅が3cmほどのしおまねきというかにをすりつぶし、塩ととうがらしを加えて甕(かめ)などに入れ数週間貯蔵し発酵させたもの。◇「かに漬け」が変化したもの。「真がに漬け」ともいう。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む