蟻通蘭(読み)ありどおしらん

精選版 日本国語大辞典 「蟻通蘭」の意味・読み・例文・類語

ありどおし‐らんありどほし‥【蟻通蘭】

  1. 〘 名詞 〙 ラン科多年草。北海道、本州中北部の高山樹下の苔(こけ)などの間に生える。地上をはい、高さ一〇センチメートルくらいになる。葉は長さ一センチメートルほどの卵円形で、基部は心臓形。夏、茎頂一方に向かって淡紫色を帯びた白色の約一センチメートルの唇形花を一~二個つける。葉がアカネ科アリドオシに似ているのでこの名がある。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 コケ 名詞

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android