アカネ科(読み)アカネか(その他表記)Rubiaceae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アカネ科」の意味・わかりやすい解説

アカネ科
アカネか
Rubiaceae

世界に約 500属 6000種ほどあり,樹木または草本で,熱帯地方に種類が多く,種々の有用植物を含んでいる。なかでもコーヒー Coffea arabicaブラジルをはじめ熱帯各地で大規模に栽培され,最も重要な作物の一つ。またキナノキCinchona樹皮からマラリアの特効薬キニーネをとる。日本に自生するつる性多年草のアカネ Rubia akaneは,昔,根から赤色染料をとるのに用いられた。ヘクソカズラ Paederia scandensやヤエムグラ Galium spuriumなどはありふれた雑草であり,また,クチナシ Gardenia jasminoidesハクチョウゲ Serissa japonicaなどは庭木花壇生垣に植えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アカネ科」の意味・わかりやすい解説

アカネ科
あかねか
[学] Rubiaceae

双子葉植物、合弁花類。葉は対生し、単葉で全縁、托葉(たくよう)があり、花冠は合弁。子房が下位などで近縁の科と区別される。子房室中の胚珠(はいしゅ)の数により、キナノキ亜科とアカネ亜科に2大別するが、異説も多い。よく知られるものにコーヒーノキ、キナノキ、トコン、クチナシ、ハクチョウゲなどがあり、アカネ、ヤエヤマアオキなど染料植物もある。約500属6000種からなる大きな科で、多くは熱帯に分布するが、温帯にもあり、まれに寒帯にも分布する。

[福岡誠行 2021年5月21日]

 APG分類でもアカネ科とされ、ヤマトグサ科もアカネ科に含められている。この分類による2018年のデータによると約610属1万3000種があり、日本には35属がみられる。

[編集部 2021年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のアカネ科の言及

【アカネ(茜)】より

…山野に普通にみられるアカネ科の多年草で和名は赤い根の意味(イラスト)。古代より染料植物としてよく知られ,この根の煎汁をつかって茜染をする。…

※「アカネ科」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android