血清クレアチニン(読み)けっせいくれあちにん(英語表記)serum creatinine

日本大百科全書(ニッポニカ) 「血清クレアチニン」の意味・わかりやすい解説

血清クレアチニン
けっせいくれあちにん
serum creatinine

血液に含まれるクレアチニンの値。腎(じん)機能を知るために古くから検査値として活用されているクレアチニンはCrと略され、メチルグリコシアミジンmethylglycocyamidineともよばれる。血清クレアチニンは筋肉中に多く含まれるクレアチン代謝産物で、糸球体濾過(ろか)されて尿中に排泄(はいせつ)されるが、腎機能が低下すると血中濃度が高くなる。すなわち腎不全などで上昇がみられるため、腎機能障害の指標として血清尿素窒素とともに測定される。血中の基準値は1デシリットル中に男性で0.6~1.1、女性で0.4~0.8ミリグラムであるが年齢によって異なり、たとえば50歳代男性では1デシリットル中に1.1ミリグラムを超える場合に腎機能低下が疑われる。尿中の基準値は1日当り0.5~1.5グラムとされる。腎臓病は自覚症状に乏しく気がついたときには慢性化していることが多いため、慢性腎臓病CKD)という考えのもと、クレアチニンの糸球体濾過率(GFRglomerular filtration rate)の低下の程度によって重症度を分類するという診断基準が採用されるようになった。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android