排泄(読み)ハイセツ(その他表記)excretion

翻訳|excretion

デジタル大辞泉 「排泄」の意味・読み・例文・類語

はい‐せつ【排×泄】

[名](スル)不要な物質体外に出すこと。排出。「尿を排泄する」
[類語]小用こよう小用しょうよう排尿放尿遺尿利尿頻尿用便手水ちょうず尿意用足し寝小便立ち小便連れ小便おねしょ失禁ちびる用を足す

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「排泄」の意味・読み・例文・類語

はい‐せつ【排泄・排洩】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 内部から外部にもらし出すこと。
    1. [初出の実例]「鹹水を排洩する最初の工作は」(出典:玉石志林(1861‐64)四)
  3. はいしゅつ(排出)〔医語類聚(1872)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「排泄」の意味・わかりやすい解説

排泄
はいせつ
excretion

身体内にあって不要となった物質を体外に捨去る作用で,排出ともいう。体内物質の酸化によって生じた二酸化炭素は呼吸器から排泄されるが,その他代謝終産物,特に蛋白質の分解産物は腎臓から排泄される。汗腺肝臓大腸粘膜からも多少の排泄はあるが,腎臓には排泄以外に体内の水の量を恒常に保ち,体液の塩類組成を一定にする調節作用がある。そして腎臓は厳密に血液組成を一定に保っている。原生動物では細胞質内にある収縮胞によってそれを行い,また扁形動物以上では,原腎管腎管,前腎,中腎,後腎などがそなわっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「排泄」の意味・わかりやすい解説

排泄 (はいせつ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「排泄」の意味・わかりやすい解説

排泄【はいせつ】

排出

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「排泄」の読み・字形・画数・意味

【排泄】はいせつ

外へ出す。

字通「排」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の排泄の言及

【排出】より

…動物の体内で物質代謝の結果生じた不用物質,すなわち老廃物や有害な物質を体外に出すこと。排泄(はいせつ)ともいう。食物中に含まれる栄養素のうち炭水化物と脂肪は体内で完全に酸化すると水と二酸化炭素になる。…

※「排泄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android