血漿蛋白質(読み)けっしょうたんぱくしつ(その他表記)plasma protein

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「血漿蛋白質」の意味・わかりやすい解説

血漿蛋白質
けっしょうたんぱくしつ
plasma protein

血漿中に含まれる蛋白質で,電気泳動および免疫泳動によって約 40種類が検出される。通常の電気泳動では,アルブミン,α1 ,α2 ,β, ,およびγ-グロブリンの6分画が分離される。ディスク泳動によればさらに細かく分離することができる。血漿蛋白質が異常に増減すれば,高蛋白血症あるいは低蛋白血症が生じる。血漿蛋白の増減や分画の変動を調べると病態解析には役立つが,診断のための特異的な検査にはならないことが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む