衆院選の立候補届け出

共同通信ニュース用語解説 「衆院選の立候補届け出」の解説

衆院選の立候補届け出

公示日の午前8時半から午後5時までに、小選挙区は各都道府県選挙管理委員会に、比例代表は中央選挙管理会に届け出る。犯罪被選挙権を停止されている場合などを除き、投票日に25歳に達する日本国民なら誰でも立候補できる。戸籍謄本か抄本、供託金証明書の他、比例代表は順位の入った候補者名簿が必要となる。届け出書類は事前審査を受けていれば短時間で受理されるケースが多い。事前審査なしの場合、書類確認などに時間がかかることがある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む