デジタル大辞泉
「行ずる」の意味・読み・例文・類語
ぎょう・ずる〔ギヤウずる〕【行ずる】
[動サ変][文]ぎゃう・ず[サ変]
1 修行をする。「道を―・ずる」
2 行う。
「此の優婆塞善を―・ずる人と聞きて」〈今昔・二・三〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぎょう‐・ずるギャウ‥【行】
- 〘 他動詞 サ行変 〙
[ 文語形 ]ぎゃう・ず 〘 他動詞 サ行変 〙 - ① 物事を行なう。する。ふるまう。
- [初出の実例]「然て媱(いん)を行じつる時に」(出典:今昔物語集(1120頃か)二九)
- ② 仏道などの修行をする。
- [初出の実例]「孔雀王咒をならひ行じて」(出典:観智院本三宝絵(984)中)
- ③ 行く。歩く。
- [初出の実例]「四方に各七歩を行(ぎゃう)ぜさせ奉る」(出典:今昔物語集(1120頃か)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 