行動文学(読み)こうどうぶんがく

百科事典マイペディア 「行動文学」の意味・わかりやすい解説

行動文学【こうどうぶんがく】

1930年代に主としてフランスに生まれた,行動を重んずる文学上の主義。個人的または社会的な行動においても,その美学表現においても革命的,冒険的であることを主張した。モンテルランマルローなど。
→関連項目夜間飛行

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む