行動論政治学(読み)こうどうろんせいじがく(その他表記)behavioral approach

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「行動論政治学」の意味・わかりやすい解説

行動論政治学
こうどうろんせいじがく
behavioral approach

従来の規範的政治アプローチへの批判として登場した政治分析の方法。大きな政治組織でなく,個人を分析対象とし,心理学で発達した行動主義影響を受け,データを統計的な手法で解析する。政治学においても各種の方法が開発され,特に,世論調査コンピュータ統計処理進歩により選挙行動や政治心理的な研究が進展した。しかし,1960年代の後半には,行動論的な政治学は研究が細分化されすぎ,現実性を失ったことに対して,もっと「有意味な」研究を目指すべきだと批判された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む