ゆき‐あい‥あひ【行合】
- 〘 名詞 〙
- ① 出あうこと。また、その所やその時。出あい。出会(しゅっかい)。いきあい。
- [初出の実例]「玉鉾の 道の去相(ゆきあひ)に 天雲の 外(よそ)のみ見つつ こと問はむ」(出典:万葉集(8C後)四・五四六)
- ② 物の交差し、あるいはつらなり並ぶこと。また、そのところ。
- [初出の実例]「霜冴る千木のゆきあひにもる月の幾代かみつる住吉の神」(出典:類従本有房集(1182頃))
- ③ 特に、夏と秋、冬と春など隣り合う二つの季節が行き合うこと。次の季節に変わること。また、そのころ。
- ④ 打合せなしに行なうこと。ぶっつけ本番で行なうこと。
- [初出の実例]「そんなら弾き合せなしで、行合(ユキア)ひでやらう」(出典:歌舞伎・色一座梅椿(1812)序幕)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 