行政簡素化(読み)ぎょうせいかんそか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「行政簡素化」の意味・わかりやすい解説

行政簡素化
ぎょうせいかんそか

肥大化,複雑化した行政機構整理統合して簡素化すること。「役人の数は仕事量の増減にかかわりなく一定量の割合で増加する」というパーキンソン法則に見られる警句を引くまでもなく,行政機構の簡素化は意識的に行なわれる必要がある。行政改革一環として実施され,「一省一局削減」のような方法をとることが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む