行明村(読み)ぎようめいむら

日本歴史地名大系 「行明村」の解説

行明村
ぎようめいむら

[現在地名]豊川市行明町

瀬木せぎ村・柑子こうじ村の南。豊川の旧河道が瀬木から柑子の東をかすめて、この地から新河道に合流する。付近一帯は下郷したごうとよばれる豊川の沖積低地である。

中世は行明・柑子・正岡まさおか星野ほしの庄あるいは行明郷と称したという(荘園志料)。「三河国二葉松」には、行明村古城として星野日向守先祖代々の居住を伝える。「太平記」の「尾張小河東池田事」に「吉良治部大輔モ、仁木カ語ヒヲ得テ、参河国守護代西郷兵庫助ト一ニ成テ、矢矧ノ東ニ陣ヲ張、海道ヲ差塞キ、畠山入道カ下向ヲ支タリケルカ、大島左衛門佐義高当国守護ヲ賜リテ、星野行明等ト引合、国ヘ入ケル」とあり、星野行明の名がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android