行明村
ぎようめいむら
瀬木村・柑子村の南。豊川の旧河道が瀬木から柑子の東をかすめて、この地から新河道に合流する。付近一帯は下郷とよばれる豊川の沖積低地である。
中世は行明・柑子・正岡を星野庄あるいは行明郷と称したという(荘園志料)。「三河国二葉松」には、行明村古城として星野日向守先祖代々の居住を伝える。「太平記」の「尾張小河東池田事」に「吉良治部大輔モ、仁木カ語ヒヲ得テ、参河国守護代西郷兵庫助ト一ニ成テ、矢矧ノ東ニ陣ヲ張、海道ヲ差塞キ、畠山入道カ下向ヲ支タリケルカ、大島左衛門佐義高当国守護ヲ賜リテ、星野行明等ト引合、国ヘ入ケル」とあり、星野行明の名がみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 