行触(読み)ゆきぶれ

精選版 日本国語大辞典 「行触」の意味・読み・例文・類語

ゆき‐ぶれ【行触】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 行ってそれにさわること。
  3. 行ってけがれに触れること。外出などしてけがれに出あい自分もけがれること。いきぶれ。
    1. [初出の実例]「内心は清浄正直なれ共、外相にゆきふれの汚」(出典:八幡愚童訓(乙)(1301‐04頃)下)

いき‐ぶれ【行触】

  1. 〘 名詞 〙 けがれに行き合って自分もけがれること。踏合(ふみあわせ)
    1. [初出の実例]「いかなるいきぶれにかからせ給ふぞや」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔)

ゆき‐ぶり【行触】

  1. 〘 名詞 〙 行って触れること。途中で行き合うこと。ゆきずり。道ゆきぶり
    1. [初出の実例]「行ふりに聞ば松てふ虫ぞ鳴とふべかりける草の原かな」(出典:亜槐集(1492‐1523頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む