衝激(読み)しょうげき

精選版 日本国語大辞典 「衝激」の意味・読み・例文・類語

しょう‐げき【衝激・衝戟】

  1. 〘 名詞 〙 はげしくつきあたること。また、人の心にはげしい動揺を与えること。衝撃
    1. [初出の実例]「以上河流を良好に維持し、衝激渋滞河床堆淤水面亢隆横溢等の害を除き」(出典:地方官会議日誌‐九・明治八年(1875)七月二日)
    2. 「私は突如として全体意識の上に、一種の厳粛なる衝戟を感じたのである」(出典:樹かげ(1918)〈相馬御風〉)
    3. [その他の文献]〔庾信‐鄭偉墓誌銘〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「衝激」の読み・字形・画数・意味

【衝激】しようげき

激突する。唐・元結〔漫歌八曲、四、小回中〕詩 叢石大江にたはる 人は言ふ、是れ臺なりと 水石相ひ衝激し 此の中に小回を爲す

字通「衝」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む