デジタル大辞泉プラス 「衣浦港」の解説 衣浦(きぬうら)港 愛知県にある港。境川の河口部に位置する。1957年4月設立。「衣ヶ浦(ころもがうら)」の名で知られた古くからの港。港湾管理者は、愛知県。重要港湾(1957年5月指定)。周辺には金属・化学などの工場が立地。港湾区域面積は、4,020ヘクタール。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の衣浦港の言及 【三河湾】より … 1960年代から臨海工業用地の造成に力が入れられ,渥美湾奥に東三河,知多湾奥に衣浦(きぬうら)臨海工業地域が成立した。豊橋,田原,蒲郡(がまごおり),西浦の4港を統合した三河港は1964年に,半田,武豊,高浜など8港を統合した衣浦港は1962年にそれぞれ重要港湾に指定された。湾の入口には篠島,日間賀(ひまか)島,佐久島が浮かび,海水浴客,釣客でにぎわう。… ※「衣浦港」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by