衣衣(読み)キヌギヌ

デジタル大辞泉 「衣衣」の意味・読み・例文・類語

きぬ‐ぎぬ【衣/後朝】

衣を重ねて掛けて共寝をした男女が、翌朝別れるときそれぞれ身につける、その衣。
「しののめのほがらほがらと明けゆけばおのが―なるぞ悲しき」〈古今・恋三〉
男女が共寝をして過ごした翌朝。また、その朝の別れ。
「―になるとも聞かぬ鳥だにも明けゆくほどぞ声も惜しまぬ」〈新勅撰・恋三〉
男女、夫婦離別
「此の如くに、―になるとても、互ひに飽き飽かれぬ仲ぢゃほどに」〈狂言記箕被
物が離れ離れになること。
「首と胴との―」〈浮・伝来記・三〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む