衣通郎姫(読み)そとおりのいらつめ

朝日日本歴史人物事典 「衣通郎姫」の解説

衣通郎姫

生年生没年不詳
5世紀半ば,允恭天皇の妃。弟姫ともいう。『日本書紀』允恭天皇の条によると,新室の宴で皇后忍坂大中姫は舞い終わったのち,当時の習俗に従って,妹の衣通郎姫を允恭天皇に献じた。名前の由来は,その美しさが衣を通って輝いたことによる。天皇は7度召したが姉の嫉妬を恐れて参向しなかった。使者懇請で近江坂田(滋賀県坂田郡)から大和の藤原(奈良県高市郡明日香村)へ移ったが,姉の嫉妬がやまないため,天皇は河内茅渟(大阪府泉佐野市付近か)に移り住まわせ,諸国造に科して名代の藤原部を定めて資養させた。『古事記』允恭天皇に載る天皇の娘の衣通郎女は別人であろう。

(小林茂文)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「衣通郎姫」の解説

衣通郎姫 そとおりの-いらつめ

記・紀にみえる允恭(いんぎょう)天皇の妃。
「日本書紀」では允恭天皇の皇后忍坂大中姫(おしさかのおおなかつひめ)の妹である弟姫(おとひめ),「古事記」では同皇后の娘の軽大郎女(かるのおおいらつめ)とする。名の由来は,容姿の美しさが衣をとおしてかがやいたことによる。
格言など】君が往(ゆ)きけ長くなりぬ山たづの迎へを行かむ待つには待たじ(「古事記」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の衣通郎姫の言及

【衣通姫】より

…生没年不詳。《日本書紀》では弟姫,衣通郎姫(いらつめ)という。同書によれば,允恭7年に新室の宴で皇后がみずから舞い,当時の風俗に従い妹を献じたという。…

※「衣通郎姫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android