衣非茂記(読み)いび しげき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「衣非茂記」の解説

衣非茂記 いび-しげき

1831-1865 江戸時代後期の武士
天保(てんぽう)2年生まれ。筑前福岡藩士。大監察から納戸役となり,勤王派として元治(げんじ)元年の五卿の太宰府(だざいふ)移住や,慶応元年の長州征討軍の解兵に活躍。のち藩論が佐幕に急変し,同年10月25日切腹。35歳。本姓は梶原。名は直正。姓は衣斐ともかき,「えび」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む