表生谷(読み)ひょうせいこく(その他表記)superposed valley

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「表生谷」の意味・わかりやすい解説

表生谷
ひょうせいこく
superposed valley

表生川によって形成された谷。一般に峡谷をなすことが多い。北アメリカのアパラチア山地など起伏の大きくない安定大陸地域にみられる。日本では房総半島河川にわずかにみられる。形態的には先行谷に似るが成因はまったく異なる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む