表面反応速度式(その他表記)rate equation of surface reaction

法則の辞典 「表面反応速度式」の解説

表面反応速度式【rate equation of surface reaction】

不均一系で,固体表面に存在している反応物質のみが反応にあずかる場合の速度式.表面に吸着している分子のみが反応に関与するという「ラングミュア‐ヒンシェルウッド機構」では反応速度 v は次のようになる.

反応がA → P(生成物)ならば

vkcA(s)

また,A+B → Pの場合には

vkcA(s)cB(s)

のようになる.ここで添字のsは表面濃度であることを意味する.

一方,表面上の分子と,均一相(気相や液相)中の分子との反応を考えるリディール機構*では

vkcA(s)cB

となる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android