袖を払う(読み)そでをはらう

精選版 日本国語大辞典 「袖を払う」の意味・読み・例文・類語

そで【袖】 を 払(はら)

  1. 袖についた雪やちりなどを払いおとす。
    1. [初出の実例]「雪ならば幾度袖を払はまし花の吹雪の志賀の山」(出典:光悦本謡曲・志賀(1519頃))
  2. 自分意志を貫くために、それを妨害するものを払いのける。袂(たもと)を払う。
    1. [初出の実例]「なだむるお秀を耳にもかけず、袖を払って去らんとするを」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む