袖を払う(読み)そでをはらう

精選版 日本国語大辞典 「袖を払う」の意味・読み・例文・類語

そで【袖】 を 払(はら)

  1. 袖についた雪やちりなどを払いおとす。
    1. [初出の実例]「雪ならば幾度袖を払はまし花の吹雪の志賀の山」(出典:光悦本謡曲・志賀(1519頃))
  2. 自分意志を貫くために、それを妨害するものを払いのける。袂(たもと)を払う。
    1. [初出の実例]「なだむるお秀を耳にもかけず、袖を払って去らんとするを」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む