袖標(読み)そでじるし

精選版 日本国語大辞典 「袖標」の意味・読み・例文・類語

そで‐じるし【袖標・袖印】

  1. 袖標〈二人武者絵〉
    袖標〈二人武者絵〉
  2. 〘 名詞 〙 戦場敵味方を識別するために、鎧(よろい)の袖につけた標識。小さな旗状のしるしで、多く布帛を裁ち切って用いるが、小旗や木枝なども用いた。袖の笠標。〔兵具雑記并幕星呪(1390‐1428頃か)〕
    1. [初出の実例]「梨打烏帽子に鉢巻し叢濃(むらごう)の袖じるし」(出典浄瑠璃世継曾我(1683)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android