袴田巌さんの再審

共同通信ニュース用語解説 「袴田巌さんの再審」の解説

袴田巌さんの再審

1966年、静岡県清水市(現静岡市)のみそ製造会社専務宅が全焼し、一家4人の他殺体が見つかった。強盗殺人などの容疑で逮捕され、起訴された袴田巌はかまた・いわおさん(88)は公判無罪を主張したが、80年に死刑が確定した。第2次再審請求で静岡地裁が2014年、再審開始を認める決定。死刑執行停止となった袴田さんは約48年ぶりに釈放された。検察側の即時抗告審理は継続。23年3月に東京高裁が再審開始を認め、検察側の特別抗告断念により確定した。同10月から静岡地裁で再審公判が始まり、24年9月26日、無罪判決が言い渡された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む