裁人(読み)サイニン

デジタル大辞泉 「裁人」の意味・読み・例文・類語

さい‐にん【裁人/済人】

争い事をとりさばき、仲直りさせる人。仲裁人。さえにん。
「鬼かと疑ふ老婦ばあさんも大口説おほくぜつの―となる」〈洒・風俗問答〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「裁人」の意味・読み・例文・類語

さい‐にん【裁人・済人】

  1. 〘 名詞 〙さえにん(支人)
    1. [初出の実例]「済人『アア申し申し。是は先何とした事で御ざるぞ』」(出典:虎寛本狂言・鐘の音(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android