デジタル大辞泉
「裁人」の意味・読み・例文・類語
さい‐にん【裁人/済人】
争い事をとりさばき、仲直りさせる人。仲裁人。さえにん。
「鬼かと疑ふ老婦さんも大口説の―となる」〈洒・風俗問答〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さい‐にん【裁人・済人】
- 〘 名詞 〙 =さえにん(支人)
- [初出の実例]「済人『アア申し申し。是は先何とした事で御ざるぞ』」(出典:虎寛本狂言・鐘の音(室町末‐近世初))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「裁人」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 