裏ノ町(読み)うらのまち

日本歴史地名大系 「裏ノ町」の解説

裏ノ町
うらのまち

[現在地名]福知山市字裏ノ

福知山城下の武家地西南隅の一帯で、南と西側は竹藪と土塁、その外側は外堀、東側は内堀を挟んで十六軒じゆうろつけん町、北は武家地のなかまちに接する。

主として下級武士の居住地で、南北に二筋の町筋があり、東側の筋は北半が御徒士町おかちまち、南半がふくろ町とよばれた。西側の筋は狭義の裏ノ町とよばれ、その南は曲折して城下南西の榎原えばら口門に通じていた。

有馬豊氏時代(慶長―元和)の福智山城之絵図では後世裏ノ町と称された地域の西北隅、中ノ町の木村きむら口門を入って南側に「寺屋舗」とあり、のちの御徒町の筋は「細工町」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 正保

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android