裏を打つ(読み)うらをうつ

精選版 日本国語大辞典 「裏を打つ」の意味・読み・例文・類語

うら【裏】 を 打(う)

  1. 紙、布、皮などの裏に、補強のために、紙や布を張る。
    1. [初出の実例]「共令掻練重給、左大将殿のは裏を打右大将殿のは裏を張」(出典古事談(1212‐15頃)二)
  2. 二度行なう。再びする。繰り返す。
    1. [初出の実例]「我等が家伝に、十年・廿年過ぎ行きても疱瘡(はうそう)の裏を打つ咒(まじなひ)あり」(出典:浮世草子・風流曲三味線(1706)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む