裏七町目(読み)うらななちようめ

日本歴史地名大系 「裏七町目」の解説

裏七町目
うらななちようめ

[現在地名]水戸市ほん町三丁目

本七町目の南裏にあり、東は材木ざいもく町、西は裏六町目。「新編常陸国誌」に「其長サ一町四間一尺アリ〔古記云、南側五十八間、北側四十二間、横町十六間、戸数二十七〕」とあり、「水府地理温故録」には「此町の南側の裏尻、流水の向ふは、正保前後の事にや鉄炮を鋳たる場所なる由、古き地図に見ゆ、近来しる人なし」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 材木

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む