日本歴史地名大系 「裏三町目」の解説 裏三町目うらさんちようめ 茨城県:水戸市水戸城下下町裏三町目[現在地名]水戸市本(ほん)町二丁目東は肴(さかな)町、北は本三町目。「新編常陸国誌」に「長サ一町二十二間アリ〔古記云、南側五十七間、北側四十二間、戸数二十六〕」とある。鍋(なべ)町とも称した。「水府地名考」に「この町、もとは鍋釜の類商ひし所ゆへ、此名起りしなるべし、今は僅に二軒を存す、正保より寛文の比に至ては、諸旧記に裏三町目と見へ、天和貞享の比よりハ鍋町と見へたる由」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by