デジタル大辞泉
「鍋釜」の意味・読み・例文・類語
なべ‐かま【鍋釜】
鍋と釜。炊事道具。また、最低限の生活用品をたとえていう語。「鍋釜まで借金の形に取られる」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なべ‐かま【鍋釜】
- 〘 名詞 〙
- ① 鍋と釜。炊事道具を代表し、総称していうこともある。
- [初出の実例]「わざと鍋釜にいれて、わかせる湯」(出典:名語記(1275)二)
- 「湯水をのまんなべ釜も、畳もあげてかんこ鳥」(出典:浄瑠璃・博多小女郎波枕(1718)中)
- ② 茶湯釜の一種。鍋の形をした釜。
- [初出の実例]「風炉 なへ釜一つ」(出典:宗及茶湯日記(他会記)‐元亀三年(1572)八月三日)
- ③ 女陰の異称。
- [初出の実例]「なんじゃわってのくだいての、二つにも三ッつにもなべかまはこなたの、われてもわしはかまはぬが」(出典:浄瑠璃・酒呑童子枕言葉(1710頃)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 