裏築地町(読み)うらつきじちよう

日本歴史地名大系 「裏築地町」の解説

裏築地町
うらつきじちよう

上京区室町通上立売下ル

室町むろまち通の両側町。通りの東側は中世室町御所跡地で、「裏築地」とは御所の裏築地館の意。「上古京親町之古地由来記」に「此所、室町御所の北門上立売の辻に有て、南を面とし、北を裏とす。其築地有故の謂なり」と記されている。

天正一三年(一五八五)豊臣秀吉は朱印状で当町に軍勢寄宿を免除しているが、これを受けての前田玄以添状(裏筑地町文書)に「裏筑地町」の名が記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 洛中絵図

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む