裏霞ヶ関町(読み)うらかすみがせきちよう

日本歴史地名大系 「裏霞ヶ関町」の解説

裏霞ヶ関町
うらかすみがせきちよう

[現在地名]千代田区霞が関かすみがせき三丁目・永田町ながたちよう一丁目

明治五年(一八七二)に成立。霞ヶ関一丁目の南、内幸うちさいわい町二丁目の西、三年さんねん町の北東に位置する。南東とら門から芝方面に至る。江戸時代には虎御門内とらのごもんないと通称された。寛永期(一六二四―四四)には旗本の神谷・中川・井上・水野・兼松小出・竹内・滝川各家および河内丹南藩高木家の屋敷がある(寛永江戸図)。東側の竹内・滝川両家の屋敷は正保元年(一六四四)に播磨山崎藩(のち石見浜田藩など)松平(松井)家上屋敷となり、以後は宝暦一二年(一七六二)に下総佐倉藩堀田家、明和九年(一七七二)に遠江浜松藩井上家、天保一一年(一八四〇)に丹後宮津藩松平(本荘)家のそれぞれ上屋敷と変還して幕末に至る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android