すそ‐つぎ【裾継】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 小袖の裏の裾を、別布で継ぎ合わせたもの。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- ② 表袴(うえのはかま)の膝の部分にある継ぎ合わせ目。足継。膝継。
- [初出の実例]「丹波口にてけつまづいて、すそつぎまでふん裂いた」(出典:歌謡・松の葉(1703)三・三谷がへり)
- [ 2 ] 江戸時代、江戸深川にあった岡場所、三櫓の一つ。裏櫓に隣接し、油堀に面した地域。現在の江東区門前仲町二丁目にあたる。すそつつぎ。すそ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 