裏櫓(読み)うらやぐら

精選版 日本国語大辞典 「裏櫓」の意味・読み・例文・類語

うら‐やぐら【裏櫓・裏矢倉】

  1. 江戸深川(東京都江東区)の岡場所一つ永代寺門前山本町(門前仲町二丁目)の横町火の見櫓があったので、この付近櫓下といい、これを三分して横町に向かうほうを裏櫓といった。表櫓裾継(すそつぎ)と合わせて三櫓(さんやぐら)と呼んだ。横櫓。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む