複合潮(読み)ふくごうちょう(その他表記)compound tide

海の事典 「複合潮」の解説

複合潮

潮汐が浅海部に侵入してくると、波速の減少にともない波高が増大する。そうすると、非線型効果のため、水位変化は単純な各分潮波形の重ね合わせで表せ ず、異なった二つの分潮のそれぞれ振動数の和あるいは差の振動数を有する成分が現れる。このようにして生じる分潮を複合潮と呼ぶ。また複合潮、倍潮を合 わせて浅海潮と呼ぶ。 (永田

出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む