複合現実(読み)フクゴウゲンジツ

共同通信ニュース用語解説 「複合現実」の解説

複合現実(MR)

現実世界と仮想世界を複合する技術。特殊な眼鏡ゴーグルを装着し、現実の風景に立体的なデジタル映像を重ね、存在しない物体が目の前にあるかのように映し出す。略語MRは、英語で「まぜ合わせた」を意味する「Mixed」と、「現実」を意味する「Reality」の頭文字を取っている。仮想世界に入り込む仮想現実(VR)や拡張現実(AR)に続く技術とされる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

世界大百科事典(旧版)内の複合現実の言及

【仮想現実】より

…現在,ネットワーク上のVRといえばVRMLによって表現された3次元のモデルを操作するぐらいであるが,将来の広域ネットワーク化により,さらに一段進化したシステムの登場が期待される。 もうひとつ注目を集めているのが複合現実感Mixed Realityと呼ばれるもので,一言で言えば,仮想現実と現実を融合させるための技術である。たとえば,透視型のHMDを用いれば,現実世界に仮想世界を重ねあわせて表示することが可能である。…

※「複合現実」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む